カテゴリ:基礎知識
収入保障保険について

収入保障保険
死亡時(会社によっては、高度障害状態で働けなくなった場合も含まれます)に、保険金が一時金ではなく毎年(または毎月)分割して支払われる保険です。生命保険会社によっては、生活保障保険、家族生活保障保険などとも呼ばれています。終身保険や定期付終身保険などに、特約として付加する場合もあります。
- ●メリット
- 定期保険特約など、一括で支払われる保険金と違い、あらかじめ定められた保険金が、必要な期間だけ分割して支払われますので、生活設計がしやすい保険です。一括で保険金が支払われるタイプと比べるます、保険料はお手頃になっています。
- ●デメリット
- 一時金で受け取ることもできますが、その場合は年金総額より減額されます。
- ●期間
- 保険金の受取期間が5年、10年などに決まっているタイプ(確定年金タイプ)と、60歳まで、65歳までといった保険期間の残存期間に合わせたタイプ(歳満了タイプ)があります。なお、歳満了タイプで残存期間が少なくなった場合に死亡したときには、最低保証期間(5年や10年など)が設定されているものもある。
保険で困ったことがあれば、
何でもご相談ください
- 保険の相談実績20年で100万件以上
- 専門のスタッフが対応
最寄の保険ほっとラインの
店舗にて承ります。
お気軽にお問い合わせください。
ご予約はお客さまサービスセンターまで
0120-114-774
受付時間 10:00~19:00(土・日・祝もOK)
フリーワード検索
- 医療保険について
- 保険商品について
- 保険の種類
- 医療費の自己負担
- 医療保険の保障内容
- 介護保障保険について
- 個人年金保険と公的年金について
- 生命保険会社の個人年金について
- 公的年金保険について
- 火災保険・地震保険について
- がん保険について
- 自動車保険について
- 収入保障保険について
- 保険に関する豆知識
- 民間介護保険について
- 公的介護保険について
- 個人年金保険について
- 死亡保険金の税金について
- 学資保険について
- 賃貸物件の火災保険について
- 自動車保険の任意保険について
- ファミリーバイク特約について
- 原付バイクの任意保険について
- がん保険の必要性について
- 養老保険について
- ドル建て保険について
- 掛け捨て型の生命保険について
- 傷害保険について
店舗を探す









